14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

世田谷区議会 2021-10-12 令和 3年  9月 決算特別委員会-10月12日-07号

次に、一九四七年にGHQ主導日本数学会日本物理学会が分離された結果、我が国においては、数学者物理学者の距離が大きくなりました。このことの弊害は、特に西日本で深刻であると言われています。特に東大や京大の理系学部に合格するためには、微分積分微分方程式の知識を総動員した物理の解法を身につけることが非常に重要と言われております。  

世田谷区議会 2012-04-23 平成24年  4月 文教常任委員会-04月23日-01号

また、科学的なところでのサイエンスドリームという形で、日本物理学会先生方に息長く今支援していただいているところでございます。そういうところを通しながら、実験のおもしろさ、ひいては物理、また理科なんかに関しての関心を高めているということを確信して、今進めているところでございます。 ◆すえおか雅之 委員 趣旨を伺いまして、大変賛同すべきことだと思っております。

世田谷区議会 2010-10-13 平成22年  9月 決算特別委員会−10月13日-07号

特色ある講座といたしましては、まず、国立極地研究所のご協力によりまして地球環境や宇宙の起源を学ぶ南極探索教室、この一環として、昨年は南極観測船「しらせ」にも乗船をしたんですけれども、こういったものを初めとしまして、日本物理学会協力をいただいて物理科学に触れるサイエンスドリーム、言葉のおもしろさや日本語の奥深さを知る落語体験講座といった各界の第一線で活躍する講師区内大学等のご協力、またご指導をいただいて

世田谷区議会 2007-11-28 平成19年 12月 定例会-11月28日-01号

また、才能の芽を育てる体験学習取り組みでは、例えば音楽では日本を代表するジャズトランペット奏者日野皓正さん、物理実験体験では日本物理学会先生方将棋では世田谷区内在住プロ棋士など、科学芸術、スポーツの各分野で活躍されている第一人者の方々から子どもたちが直接指導を受ける機会を設けるなど、自分の興味関心において参加することにより、みずからの才能を発見し伸ばすことを目指しております。  

世田谷区議会 2006-10-13 平成18年  9月 決算特別委員会-10月13日-07号

具体的に例をご紹介申し上げますと、社会的に有名なジャズトランペット奏者日野皓正さんの指導によりますドリームジャズバンドワークショップですとか、あるいは日本物理学会所属の研究者等の方に講師をお願いしまして、中学生のためのニュートン入門ですとか、薬とたんぱく質のなぞなど科学最先端の内容を、実験を交えながらわかりやすくお話をいただくサイエンスドリーム講座もやっております。

世田谷区議会 2006-03-23 平成18年  3月 予算特別委員会-03月23日-07号

◎古閑 地域・学校連携課長 今年度の取り組みの一部をご紹介させていただきますと、日本銀行の須田審議委員による金融、経済講座、また日本物理学会先生方による物理化学講座ジャズミュージシャン日野皓正さんによる音楽講座棋士の島八段による将棋講座環境問題と物づくりを学ぶ電気自動車講座等講座を実施しております。

世田谷区議会 2005-10-11 平成17年  9月 決算特別委員会-10月11日-07号

教育委員会といたしましては、日本物理学会世田谷区の法曹会などの協力を得ながら、土曜日に中学生最先端科学芸術について学べる才能の芽を育てる体験学習の充実を図り、子どもたちが学べる喜びや、主体的に物事を追求する態度の育成を進めていくというような活動を、今後とも進めていきたいと考えております。

世田谷区議会 2004-11-11 平成16年 11月 文教常任委員会-11月11日-01号

日本物理学会、交流コンサートとか日本将棋連盟世田谷法曹会、せたがや文化財団等協力をもらいまして進めていきたいと考えております。  なお、環境とか産業、または保健福祉等分野についてまだ講座が少ないようでございますので、今後、そういうところとも連携を図ってメニューを設定していきたいと考えております。  続きまして、梅丘中学校温水プール一般開放についてでございます。

世田谷区議会 2004-06-14 平成16年  6月 文教常任委員会-06月14日-01号

例えば、一つは国士舘大学とか東京農業大学、日本物理学会等にも働きかけを行っていまして、幾つかの企業にも今打診しています。また、経済団体にもお話を聞いていただけないかといろんな打診をしておりまして、こういう結果を含めてプログラムづくりを進めてまいりたいと思っております。  

新宿区議会 2000-06-01 06月09日-08号

学問の世界では、二十年の歴史を持つ猿橋賞が広く知られておりますが、受賞者の中から、日本物理学会長や日本地震学会長に就く方が出ており大きな注目を集めております。 またさらに、日本学術会議では、世界の潮流を読み取り、吉川会長自ら、女性会員の比率を高める目的で、会員候補を推薦する各学会に対し、男女共同参画社会にふさわしい配慮をするよう要望を出していると聞き及んでおります。 

新宿区議会 1994-09-01 09月20日-10号

日本物理学会は八月二十二日、小学校低学年の理科を廃止して生活科を新設した現行の学習指導要領を厳しく批判した要望書文部大臣に提出しました。今の指導要領では理科の授業時間が以前に比べて三分の二に減少し、実験、観察に時間がとれなくなっていること。特に小学校一、二年生の生活科には、物理学的な視点が欠落していることなどがあげられています。この理科離れの傾向は高校生にも及んでいます。

  • 1